京都にも「メタセコイア並木」:緑の時期も・オレンジに燃える紅葉の時期も・気持ちのよい散歩道

京都の四季折々

京都にもメタセコイア並木がある。緑の葉の季節も。11月終わりの葉がオレンジに燃える紅葉の時期も。その並木道は気持ちの良い散歩道。

どこにある?

このメタセコイア並木は京都を東西につなぐ五条のやや左、右京寄り。イオンモール京都五条から二筋東でこの五条と交差する「佐井通り」にある。五条通りから南にほんのちょっと下る短い区間だが散歩にちょうど良い。

キッカケ

いつも五条と佐井通りの交差点にあるサービスステーション:エネジェットに車の洗車をお願いしている。車を預けて洗車が終わるのを待つ間、ここから歩いて10分ほど南にある小川珈琲本店で珈琲を飲みながら、本を読んだりブログを書いて過ごす。

このサービスステーションから小川珈琲本店まで徒歩約10分。この散歩がとても気持ち良い。これまでも知らないうちに毎回このメタセコイア並木を通っていた。9月にもこの気持ちの良い並木道の写真を撮っていた。

メタセコイア並木

11月の終わりに久しぶりに洗車に行った。サービスステーションに車を預けていつものように小川珈琲本店に向かう。するとすぐにこの並木の葉の色が変わっていることに気づく。少しオレンジを帯びた燃えるような見事な紅葉。歩道には落ち葉が積もっている。

気がつくとこの落ち葉を掃除している人がいる。声をかけてみる。

「お疲れ様です。」「大変ですね。ありがとうございます。」すると「ありがとうございます。」と気持ちのよい返事を返してくれる。

「紅葉が綺麗ですね。ところでこれは何の木ですか?」と尋ねてみる。「これはメタセコイアという木なんです」との返事。滋賀のマキノのメタセコイア並木を真冬に見にいったことを思い出す。しかしこの返事をもらうまで、この並木がメタセコイアであることに全く気付いていなかった。

改めて、並木を見上げる。なるほど。。。確かにこれはメタセコイア

両側の歩道にそれぞれ並木が並んでいる。内側の2列が車道の並木になってる。4列の並木が真っ直ぐに遠近法の消失点に消えていく。

今後の楽しみ

まもなく紅葉した葉は落ちる。冬がやってくる。冬には冬の並木を見せてくれるだろう。初夏には新緑が楽しみ。2ヶ月に1回の洗車の楽しみが増えた。それぞれの季節の散歩を楽しむことになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました