映画【BLUE GIANT】の主人公『宮本大』と 『大谷翔平』の共通点2つ:①自分を信じる力と②圧倒的な努力

徒然なるままに

映画の【BLUE JIANT】を見た。【スラムダンク】に引き続いてこの映画も大当たり。魂を揺さぶられた。世界一のJAZZプレーヤーになる自分をひたすら信じて、嬉々として努力を続ける主人公の宮本大。彼と大谷翔平との共通点は2つ。①自分を徹底的に信じること②途方もない努力を続けること

映画:BLUE GIANT

仙台で育ち東京に出てきた主人公『宮本大』。「世界一のJAZZプレーヤー」に自分がなることを一片の曇りもなく信じている。

小さな頃からピアノを習い日本一のJAZZバーである「SO BLUE」の舞台に立つことを目標にしている『沢辺雪祈』。

2人の熱さに触れてドラムスを始める『玉田俊二』。

3人の若者の熱い物語。

JAZZに詳しくはない自分でも名前を聞いたことのある上原ひとみさんが音楽監修。2人目の主人公というべきピアニストの『沢辺雪祈』の映画の中のピアノ演奏は上原ひとみさん自身で弾いているとのこと。主人公『宮本大』のテナーサックスはオーディションで選ばれた馬場智章さん。

素人の私には演奏の巧拙はわからない。でも映画の冒頭から最後まで熱いJAZZの熱い音の真っ只中に居ることができた。

原作

原作はシリーズもの。映画で取り上げられているのは最初のシリーズ「BLUE GIANT=日本編」の後半部分。

  1. BLUE GIANT       :日本編    全10巻
  2. BULE GIANT SUPREME :ヨーロッパ編 全11巻
  3. BULE GIANT EXPLORER :アメリカ編  8巻・・・途中

仙台から東京に出てきた『宮本大』が2人の仲間と出会い、3人で日本で最高のジャズバー「So Blue」で演奏するクライマックスまでの物語。

一番、心に残ったのは次のシーン。

『宮本大』のサックスを初めて聴く『沢辺雪祈』

『宮本大』のテナーサックスの演奏を『沢辺雪祈』が初めて聴くシーン。場所は「アキコさん」のJAZZバー「JAZZ TAKE TWO」。JAZZを信じている「アキコさん」の存在がいぶし銀のよう。

4歳からピアノに明け暮れていた沢辺。沢辺が『大』の演奏を聴き、納得できればグループを組むという。下手ならこの話はなし。というシーン。

演奏直前に「高校生になってテナーサックスを始めた」という『大』の経歴を聞いた沢辺。たった3年足らずの経歴に一気に『大』への期待が萎む。

沢辺からのセッションの提案を断って1人でテナーサックスを演奏し始める『大』

。。。。。。。。

「俺の演奏はどうだった?」の大の問いかけになぜか顔を伏せたまま「いいから帰れ!」「後で連絡するからとにかく帰れ!」と返事する沢辺。

残った沢辺とアキコさん

アキコさん:「私も初めて聴いたけど。。凄いわね、あの子」

うつむいて一筋の涙をこぼす沢辺

「なんでオレ。。。泣いてんだ」

「才能もあるけど。。。あいつ。。。たった3年すよ。」

【3年間。。。どれだけやってきたんだ。。。】

広瀬川の河原で

中学卒業の時に初めて聴いて魅了されたJAZZ。そんな『大』に長いローンを組んでその店で一番高いテナーサックスをプレゼントしてくれた兄。その大切なテナーサックスを3年間、来る日も来る日も広瀬川の河原で何時間も吹き続ける『宮本大』。毎日毎日何時間も。夏も冬も。

途方もない努力。

大谷翔平の6時間の筋トレ

大谷翔平の『10時間睡眠』が話題になっていた。ある記事に【しかし本当に注目すべきは午前中6時間かけて毎日行なっている筋トレと練習の方】との記載を読んだ。

既にメジャーリーグで大きな成果を上げ続けている大谷翔平。それでも今でも6時間の筋トレという途方もない努力を毎日続ける大谷翔平。

【途方もない努力を続ける】この2人の姿が重なる。

世界一のJAZZプレーヤーになる

『宮本大』はことあるごとに『自分は世界一のJAZZプレーヤーになる』とこともなげに言う。【自分がなること】を決めている。その決めることの強さ。

曼荼羅チャート

大谷翔平は高校生の時に曼荼羅チャートを書いている。その中心にある言葉は「8球団からドラフト1位指名を受ける」。高校1年生の大谷翔平も最高の野球選手になることを決めている。

【なること】を自分で決める

2つ目の共通点

【自分がなりたい者になること】を自分で決めていること。

2つの共通点

  1. 途方もない努力を続ける
  2. なりたい者になることを決める

自分は?

自分は今のところ『宮本大』にも『大谷翔平』にもなれていない。彼らとの違いは「自分がなりたいものに成ること」を本気で信じきれていなかったこと。

62歳の今から何になろうとするのはおかしいかもしれない。それでも価値のある何かにならなければ、自分に満足して自分の人生を終えることはできない。

今更でもいい。もう一度自分自身を見つめ、なりたい自分になれることを心から信じ、途方もない努力を積み重ねる。そんな人生を生きたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました