重くてかさばるノートPC専用の電源アダプターを持ち歩いている人が今でもかなりいる。PC電源がUSDーCタイプなら不要。PD対応の充電器とPD対応のケーブルのセットに切り替えることをお勧め。私が使ってきたPD対応充電器3種類とPD対応ケーブルをご紹介。
PC専用ACアダプターまだ持ち歩いてる?
今でもノートPCと一緒に【PC付属の専用ACアダプター】を持ち歩く人がいる。重くてしかもかさ張る。これをより軽くてコンパクトなシステムに変更できる。
最近のノートPCはUSBーCタイプの電源を採用しているものがほとんど。その場合【PC付属の専用ACアダプター】を使うことをやめてPD対応充電器とPD対応のケーブルに置き換えることができる。
もう2度とあの重くてかさ張る【PC付属の専用ACアダプター】を持ち歩くことはなくなる。
ちなみにUSBーCタイプ電源仕様のノートPCを使い始めてから2年。一度もPC付属の【専用ACアダプター】を使ったことはない。
PC専用のACアダプターって何
【PC付属の専用ACアダプター】の役割はコンセントからノートPCに電気を供給すること。この時に2つの機能を果たしている。
- 電流を交流=ACから直流=DCに変換する
- 電圧をPCに必要な電圧に調整する
どんな電気製品でもこの機能は必要。しかし例えばデスクトップPCの場合に【PC付属の専用ACアダプター】はない。デスクトップPCの場合はこの機能をPC本体の中に内蔵している。
重くてかさばるACアダブター
ノートPCではこの2つの機能を内蔵していないためにあの重さと大きさの【PC付属の専用ACアダプター】が必要だった。
ノートPCはコンパクトが一つの機能。そこで本体を小さく軽くするためにこの電源アダプターを外に出してきた歴史があるらしい。何だか本末転倒のようにも思えるが。。。
軽くて小さなPD充電器
ところが技術の進歩によりこの2つの機能をより軽くコンパクトなサイズで実現できる【PD充電器】が開発された。
【PC付属の専用ACアダプター】を持ち歩く代わりにこの軽くてこの小さな【PD充電器】があれば十分にこと足りる。大きさも重さも桁違いに小さくて軽い。

ちなみにPDとはPower Deliveryの略称。
この重量ダウンとサイズダウンが可能になったのはGaN=窒化ガリウムを使った半導体の開発が実用レベルになったことによるものとのこと。
携帯用充電器に求められる仕様
携帯用充電器をPCに使うために必要な条件は以下の通り。
- 電力:PC充電に必要な電力をカバーすること。通常は65W必要
- 端子仕様:USDーCタイプ
- 端子数:PCのみならCタイプ一口で十分。スマホやiPadも充電したいなら2つは欲しい
- 重さ:できるだけ軽いもの
- サイズ:できるだけ小さいもの
要は、65W以上の電力供給ができるCタイプのできるだけ軽い、小さなものを選ぶことになる。
使ってきたPD充電器
これまでに3つのPD充電器を使ってきた。この3つを並べてみた。

仕様を比較してみる
メーカー | 品名 | 型番 | サイズ mm L*W*t | 重さ g | 電力 | 端子 |
DIGIFORCE | USB急速充電器 | D0035 | 72*48*40 | 140 | 65W | USB-A*1 USB-C*1 |
CIO | Nova port DUO 65W PD 充電器 | G65W2C | 52.5*42*29 | 95 | 65W | USB-C*2 |
CIO | Nova port DUO 67W Slim PD 充電器 | G67W2C~S | 85*47*14 | 95 | 67W | USB-C*2 |
順に説明する。
DIGIFORCE USB急速充電器
最初に購入したPD充電器。当時はもっとも小さなサイズのタイプの一つ。USGのタイプAとCがそれぞれ一つずつあるタイプ。
本体をぐるりと囲むようにある2本の溝がなんとなく好み。今でも自宅で立派に現役として機能してくれている。
- 商品名:USB急速充電器 65W TYPE-A TYPE-C 2ポート 折畳式 窒化ガリウム GaN PD対応
- 購入時期:2021年5月

NovaPort DUO 65W
次に購入したPD充電器。今でも一番使っている出張時のお供。DegiforceのPD充電器より一回り小さくてさらに軽い。Makuakeで見つけて2個セットを購入。購入してすぐに初期不良があったが、連絡したら即交換して頂いて、その後は問題なく使い続けている。

ネットで最近の商品も見ているが今でもこれが1番のおすすめ。
詳細な情報はこの記事を参照。この記事からさらに11ヶ月経過するが問題は一切ない。
NovaPort Duo SLIM 67W
これもMakuakeで見つけて購入。上のDuoより厚みが薄い。重量はほぼ同じ。

良いかな?と思って購入してみたが使い勝手が良いのはSLIMではない上のタイプ。一応紹介まで。
必要な付属品:充電ケーブル
充電器とPCを接続するためのケーブルはPCの充電対応の充電ケーブルを選ぶ必要がある。これも【PD対応】を選ぶことがポイント。私の購入したケーブルは下記のもの。
シンプルなノマドライフを
色々と書いてきたが伝えたいことは『PC付属の専用ACアダプターは要らない』ということ。重くてかさ張るものをわざわざ持ち歩く必要なはない。
在宅ワークでノートPCを持ち帰る人も多いと思う。些細だけど『軽くて』『かさ張らない』はシンプルなノマドライフの基本。
PD充電器でノートPCライフを軽やかに
改めて周りを見ると【PC付属の専用ACアダプター】を持ち歩いている人がまだまだ多いことに気づいた。PD充電器に換えることでノートPCライフを軽やかにしたい。
コメント