Bellroy Travel Wallet:かさばらない・スキミング防止パスポートケースを1年間使ってみて

お役立ちのGoods

航空券がチケットレスになり、パスポートケースとマイレージカードをシンプルに携帯できるパスポートケースのおすすめ。入国審査用書類用の専用ボールペン付き。レザー製

パスポートを何に入れていますか?

パスポートやチケット、領収書など、何に入れていますか?必要な機能は「落とさない」こと。「盗られない」こと。一方で旅先での携帯性も必要。これまで36年間いろいろと試みてきた。

一番最初は空港の旅行用品店で買ったビニール製のパスポートカバー。これはすぐに嫌になった。その後、長く使ったのはいわゆる「トラベルオーガナイザー」。チャックで3辺を開閉。開くと完全にフラットなるタイプが好みだった。買い替えをして3世代くらい使い続けた。最後の世代は「ビクトリノックス」。求めた条件は以下の通り。

  1. チケットが入るポケット:いつも入れ場所を決めて無くさない様に。且つ 取り出しやすく保管
  2. ボールペンがセットできること:機内で入国書類を書く時に鞄からペンケースを出さなくて良い
  3. マイレージカードを入れらること:これも場所を決めてすぐに取り出せるように
  4. ホテルの領収書を入れるポケット:紛失しないように保管場所を決めておくために
  5. ポケット:余った小銭を入れて帰りの機内で寄付・お守りもここに入れて

ビクトリノックスのトラベルオーバナイザーはこの条件をクリアしていた。7−8年愛用して、だいぶくたびれた頃にコロナがやってきた。海外出張はピタリとできなくなった。しかし国内出張でも愛用を続けていた。

出張の手配から、帰ってからの旅費精算まで全てを一つのツールでカバーできることが快適だった。

パスポートケースの新調を検討

ようやく国内の出張が再開され始めた頃にパスポートケースの新調を検討した。愛用してきたビクトリノックスのトラベルオーガナイザーを替えようと思った理由は2つ

1つ目は「嵩張る」こと。出張グッズの断捨離を図りビジネスバッグも携帯性の高いシンプルなリュックタイプに変えた。バッグの中でこのビクトリノックスのトラベルオーガナイザーは少し嵩張る。

2つ目は少しくたびれたトラベルオーガナイザーに「気分が上がらなくなったこと」

7つの条件を設定して探してみた

環境の変化もあった。新幹線も飛行機もチケットレスになり、紙のチケットを持ち運ぶことが減った。そこで改めて必要な機能を整理。選定するための条件を7つ挙げた。

  1. 携帯性に優れていて嵩張らない
  2. パスポートをきれいに入れられる
  3. マイレージやホテルのカードを入れらる
  4. 領収書を入れられる
  5. ボールペンを携帯できる
  6. スキミング防止機能
  7. 使っていて気分が上がる

パスポートケース:Bellroy Travel Walletの購入

購入したのはBellroy Travel Wallet。色は5色の中から好きな色の青を選択。Amazonでポチした。

Bellroy Travel Walletを1年間使ってみての評価

海外出張の機会はまだないが国内出張ではこの1年間使い続けてきた。評価は以下の通り。

  1. 携帯性:コンパクトで厚みも薄く快適。サイズ:15.3 x 1.3 x 9.8 cm 重さ:78.9 g
  2. パスポート:パスポート専用のポケットにピッタリ入る
  3. マイレージやホテルのカード:カードポケットが4箇所で2ヶ所は3枚以上入る。合計8枚以上
  4. 領収書:一番大きなポケットにいつも入れる
  5. ボールペン:専用のボールペンがセット。折り目のところに差し込む。「Bellroy」のロゴも
  6. スキミング防止機能:RFID保護素材でできている・・・とのこと
  7. レザーで色も含めて何よりも使っていて気分は上がる

今のところ不満な点はない。レザーも使い込んでいくうちに良い風合いを出してくれることを期待したい。

まとめ

これから徐々に海外旅行も緩和され海外に行く方も増えてくる。スキミング防止付き、パスポートホルダーの機能を持ったトラベルオーガナイザーとしてお勧め。新調を検討されている方の一つの選択肢にして頂ければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました