大切なお客様への提出書類や常に携帯したい書類を曲がらずに保持できるクリアフォルダーの紹介。このコクヨハードクリアフォルダー「Motte」を使うと書類が曲がらずとても気に入っている。
クリアフォルダーを使っていて困ること
クリアフォルダーは確かに便利でよく使っている。色々な資料をこれに入れて人に回し、また色々な資料がこれに入って回ってくる。常に手元にこのクリアフォルダーがある。「クリアフォルダーは天下の回りもの」なのかもしれない。
色はそのほとんどが透明。時折、色付きのものが回ってくる。自分で買うことはまずない。唯一買う機会があるとするとそれは美術展の後の売店。手元に葛飾北斎やフェルメールの絵のフォルダーがある。このデザインフォルダーだけは天下に回っていかない。また天下から回ってくることもない。
確かに紙の資料をそのまま裸で扱うよりもクリアフォルダーに入れた方が便利。メリットは以下の3つ。
- 書類を分類できる
- 書類を汚れから守る
- 書類を折ったり曲げたりしない
しかしこの中のメリット3.書類を曲げたり折ったりしない については少し不満があった。
- 書類を急いでカバンに入れるときに、端を折ってしまうことがある。
- また、ロッカーや本棚に立てかけて保管しているときちんと立たずに曲がってしまう事がある。
コクヨ ハードクリアフォルダー 「Motte」を使ってみて
Amazonでコクヨのハードクリアーフォルダー「Motte」という商品を見つけた。これを3ヶ月使ってみての評価は以下の通り
- 書類を分類する →フォルダーとしての分類はもちろん。このフォルダーそのものの真ん中:コアの部分にハード仕切りがあり、表側と裏側で2種類の書類を分類して入れることができる。
- 書類を汚れから守る→フォルダーとしての機能に加えて
- フォルダーのコーナー部でカバーシートをコア部の三角のカバーに差し込む構造になっている。これで書類をしっかりとカバーしてくれる。ささやかな安心感。
- 書類を折ったり曲げたりしない→この機能が秀逸。
- コアのハード仕切り部分がしっかりと書類を保持してくれる。
- 曲がらずに立つ。これが結構便利。ロッカーの中でも本棚に立ててもしっかりと曲がらずに立っていてくれる

2種類の書類にこれを使っている。
1つ目は取引先への提出書類やマネジメントへの報告書。折れたり曲がったりせずに保持できる。また大きな会議の手元資料などもこのフォルダーに入れて持ち運ぶ。
2つ目は「座右の銘」。自分への戒めと勇気づけてくれる言葉をこのフォルダーに挟んで携帯している。時折この言葉を読んで自分を省みる機会としている。
まとめ
このクリアフォルダーを使うことで大切なお客様への提出書類や常に携帯したい書類を曲がらずに気持ちよく携帯することができる。オススメのクリアフォルダー。
コメント