akiran

スポンサーリンク
徒然なるままに

進化する自動運転技術:本当に自動運転を必要としているのは誰?

進化する自動運転技術と激減している交通事故による死者数 自動運転は日に日に進歩している。レベル2、レベル3の自動運転が実用化され始めている。運転に関わる部品にも関係している仕事柄多くの情報が入ってくる。各社はより早くより高度な自動運...
徒然なるままに

仕事と作業は違う。目的を理解することで、仕事の喜びと誇りを取り戻す:3人の煉瓦職人の働き方

仕事をやっているつもりで、それをただの作業にしてしまうと、作業はやり甲斐に乏しく喜びや誇りを得ることが難しい。目的を明らかにして目的に向かうことで仕事の喜びと誇りを取り戻す。3人のレンガ職人の事例で示す。 「作業」と「仕事」の違い ...
人類の存続のために

全地球史アトラス:宇宙・地球・生命の歴史の全貌を知ることができる、Youtube動画を紹介

全地球史アトラス  Giant Impact とかSnow ball earthなど地球史のイベントに興味を持ち、ネット検索している中でこの動画を見つけた。最新の理論による「地球と生命の歴史」を映像で示してくれている。構成は12...
問題には解き方がある

③ 問題を認識する:「見える化」「認識」「覚悟」→問題を解くことを楽しむ=Enjoy the problem

仕事をする=問題を解くことの第一歩は「問題を認識すること」。問題に気づかない状態を「見える化」し逃げずに「問題を認識」し「問題を解く覚悟をすること」。「問題を楽しむこと」で人生は豊かになる 問題があることに気づかない 問題を認...
問題には解き方がある

① 仕事に行き詰まっていませんか?:仕事とは「問題を解く」こと ⭐️問題には解き方がある⭐️

そもそも「仕事」って何?「仕事ができる」「できない」の違いと「自分が仕事ができなくなった」体験から「仕事」とは「問題を解く」事と腹落ち。さらに実は「問題には解き方」がある事を伝えたい。 仕事に行き詰まっていませんか? 会社で働...
人類の存続のために

知っていた?今の地球は実は氷河時代!:思っていたより激しい地球史のイベント

今の地球は氷河時代 「今の地球って氷河時代って知っていた?氷河時代の定義は一年中溶けない氷が少しでもある期間のことを示すらしい!だから南極に溶けない氷のある今は氷河時代らしい」という話を聞いた。えっ?!そうなの・・・今、議論の盛んな...
俳句

母の俳句に残っている昭和・平成の「家族の記憶」II

一冊目の句集が完成した。全部で180句。母とその周りにいる自分自身を含む家族の時間を遡る機会になる。またこれまで知らなかった豊かな日本語の言葉を学ぶ機会にもなる。 一冊目の句集の完成 1987年から1992年 昭和62年から平...
徒然なるままに

RBG:ルース・ベイダー・キンズバーグ氏の逝去を聞いて

ルース・ベイダー・キンズバーグ氏の逝去 ニュースで「RBG」こと ルース ベイダー キンズバーグ氏の逝去を知った。深く哀悼の意を表す。 奇しくも母が同じ87歳。この春には健康を害して半年間の入院生活を送っていた。私にとて”母”...
俳句

母の俳句に残っている昭和・平成の「家族の記憶」

母の病気をきっかけに母が35年間書き溜めてきた俳句を句帳に筆写し始めた。和紙の俳句ノートに筆で母の俳句を読み、選び、書き綴る。そこには35年間の家族の記憶がそのままに残っていた。 母の俳句ノート 入院をきっかけに、母が田舎から...
企業戦士たち

コロナ・テレワーク・スタッフの生産性

 一旦、少しだけ日常に戻りつつあった日々がまだ騒がしくなってきた。一旦減少していた患者数が増えている。しかし皆、再度の緊急事態宣言には躊躇しているようだ。未だ、このコロナとの付き合い方の間合をはかるのにもう少し時間がかかるのだろう。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました