Coaching 大切なひととの会話なのに。なぜか彼女を怒らせてしまう。コーチングに学ぶ!多くの男性が理解していない「彼女が本当に欲しいもの」は【共感】 世の男性の皆さんへ。大切な人との会話。自分では大切にしているつもりなのになぜか彼女を怒らせてしまう。全く理由がわからない。途方に暮れる。こんな経験はない?実は彼女が求めているものを私たちは全く理解していないのかもしれない。彼女が求めていな... 2024.12.23 Coaching
Coaching ジル・ボルト・テーラー『ホールブレイン』:自分の中の4つのキャラに名前をつけて自己対話する【叡智】はそのままセルフコーチング ジル・ボルト・テーラー氏の2冊目の著書は『ホールブレイン』。自分の脳の中の4つのキャラに名前をつけて自己対話するという【叡智】が具体的に示されている。試してみて名前をつけた自分の中の4つのキャラとの会話はそのまま質の高いセルフコーチングに... 2024.10.06 Coaching
Coaching コーチングマインドに学ぶ:「説得する」とは「話すこと」ではなく「聴くこと」で相手にとどくもの 過去受けた研修に「部下を説得する」というワークがあった。「自分の部下に他部署への異動を内示して承諾をもらう」ワーク。しかしこの部下役はなかなか承諾しない。参加者のほとんどが説得に失敗。過去、成功した先輩に尋ねると「話さず」に「聴いて」いた... 2024.09.03 Coaching
Coaching 『明日死ぬかのように生きなさい。永遠に生きるかのように学びなさい』by ガンジー この言葉にどう向き合う? 『Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.』 マハトマ・カンジー氏の言葉に出会った。さてこの言葉に自分はどう向き合う?明日死ぬかの... 2023.12.06 Coaching
Coaching 【コーチング】の練習のための『コーチングロープレ』。やってみると【クライアント役】のメリットが測り知れない。 コーチングを学び始めて『コーチングロープレ』として交互にコーチング練習をする機会が増えた。本来【コーチング】の経験が目的だが、実は【クライアント役】としてコーチングを受けるメリットが測り知れない。プロを目指す本気のコーチに問題解決と課題達... 2023.11.02 Coaching
Coaching 自分も知らない依存心が潜んでいた口癖:【しないといけない】妻のフィードバックによる気づきとセルフコーチングによる自己改革 久しぶりの旅行に妻と出かける朝『そろそろ出ないといけないね!』の私の言葉に「誰が『出かけないといけない』って言ってるの?あなたは旅行に行くの嫌なの?」との妻のフィードバック。口癖の中に潜んでいた【依存心】。セルフコーチングによる自己変革の... 2023.10.15 Coaching
Coaching 「義務」でしかなかった内部監査を「やりがい」に変えたのはたった一つの【質問】『この内部監査のユーザーは誰?』 毎年1回、QMS=品質マネジメントシステムに基づく「内部監査」をやっている。これは毎年やらなければならない義務=ルーティン。それがたった一つの『この内部監査のユーザーは誰なの?』の質問に答えを出すための取り組みで義務はやりがいに変わった。... 2023.10.13 Coaching
Coaching 1年半続いた不登校。彼女が動き始めたきっかけは【存在承認】と一つの【質問】 中学1年の夏休み明けから学校に行けなくなった中学生。不登校は1年半続いた。中学2年を終える春に一つの岐路を迎えた。彼女が自分の人生を動かし始めたきっかけは【存在承認】と一つの【質問】。 不登校 彼女は中学1年生の2学期から学校... 2023.10.09 Coaching
Coaching 夫婦喧嘩を解決するコーチングの名人:古代ローマの夫婦喧嘩の守護神ヴィリプラカ女神 コーチングをする中で【傾聴】と【受容】の効果を日々実感している。ふと塩野七生氏『ローマ人の物語』で読んだ「夫婦喧嘩の守護神」のエピソードを思い出した。改めてこの本を紐解いてみるとこのヴィリプラカ女神は実はコーチングの名人だったことに気づく... 2023.09.30 Coaching
Coaching 江副浩正氏はコーチングしてた?『起業の天才!』で学ぶ【圧倒的当事者意識】をもつ起業家を生み出すコーチングの効果 多くの起業家がリクルートから輩出している。なぜリクルートなのか?気になって『起業の天才!江副浩正』を手に取って読んでみた。そこにはコーチングする江副浩正氏の姿があった。学んだのはコーチングにより【圧倒的当事者意識】を部下に持ってもらうリー... 2023.09.27 Coaching