稲盛和夫一日一言 稲盛さん!天から見てた?絶体絶命の現場に降りてきた言葉「もうダメだというときが仕事のはじまり」 座右の書『稲盛和夫一日一言』。2月15日の今日の一言は【もうダメだというときが仕事のはじまり】。絶体絶命の危機にこの言葉に再会する。本気で仕事に向き合っている現場のど真ん中に降りてきた言葉。稲盛さん!天から見てた? 大きなトラブルに... 2024.06.14 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 稲盛和夫氏の経営の2つの柱。『アメーバ経営』と『京セラフィロソフィ』。IQとEQの両輪。 稲盛和夫氏の経営には2つの柱がある。1つ目は『アメーバ経営』。正確な数字をベースにしたIQの領域。これは同時にフィードバックによるモチベーションでEQの領域もカバーする。2つ目は『京セラフィロソフィ』=哲学。EQのど真ん中の領域。この2つ... 2024.03.08 稲盛和夫一日一言
7つの習慣 『7つの習慣』の原則「すべてのものは二度作られる」稲盛和夫氏は「第一の創造」を「カラーで見える鮮明なビジョン」にした。 スティーブン・R・コビー博士の『7つの習慣』の「全てのものは二度作れらる。」まずは創造者の頭のなかで。次にそれを現実化する。では「第一の創造」をどうやるのか?稲盛和夫氏は「カラーで見えるまで」考えた。二人の言葉が深い世界で繋がる。 ... 2023.12.16 7つの習慣稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 「違法でなければ何をやってもいい」起業の天才江副浩正氏と「動機善なりや?私心なかりしか」と自らに問い続けた稲盛和夫氏 大西康之著『起業の天才!江副浩正』を読み終えた。情報化時代を何十年も前に先取りしその傘下にたくさんの起業家を輩出したまさに天才の晩年。一方で昨年たくさんの人に惜しまれながら逝去された稲盛和夫氏。この二人の人生の交差点と二人の人生を導いたそ... 2023.11.05 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 「アメーバ経営」の現場:圧倒的なモチベーションをかき立てる「今」の「自分」の「結果」の【フィードバック】 稲盛和夫氏の「アメーバ経営」の根幹は【フィードバック】による『モチベーション』。「アメーバ経営」とは「小集団」*「採算」で解説されている。これに付け加えるべき要素は「今」。「今」の「自分」の「結果」をタイムリーに【フィードバック】されるこ... 2023.10.05 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 大きな問題で【渦の中心に立った】私を「俺は何をしたらいいんや」の一言で支えてくれた先輩:稲盛和夫氏のフィロソフィーが息づく企業の現場 野武士の如き先輩の第2弾。大きな品質問題に直面した私は、責任者に集まってもらい休日出勤の依頼をした。【問題のど真ん中に立って渦を回そうとしていた】私を「たった一言」で支え、自らも渦に巻き込まれてくれた野武士先輩。稲盛和夫氏のフィロソフィー... 2023.09.15 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 全身を怒りに震わせながらも「お前が正しい!」と絞り出した野武士の如き先輩:『稲盛和夫一日一言』【原理原則に従う】を葛藤しながらも体現する企業活動の現場 企業活動の現場は闘いの場。様々な思いがせめぎ合い衝突している。20年前の大きな納期問題で火中の栗を拾い自ら全ての責任を担った野武士の如き先輩。お客様と仲間のために納期を守る【強烈な願望】と【原理原則に従う】の葛藤の中で彼が出した答えは?:... 2023.09.15 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 稲盛和夫氏が自らに問い続けた【動機善なりや、私心なかりしか】この問いかけに元上司の出した答えと【リーダーシップ】 【動機善なりや、私心なかりしか】第二電電事業への参入の是非を悩んでいた稲盛和夫氏が自らに問い続けた言葉。これはそのまま会社の後進への身の引き締まるような問いかけにもなった。この問いかけに見事に答え切ったある上司の「私心のない判断」に立ち会... 2023.09.05 稲盛和夫一日一言
稲盛和夫一日一言 あの日々の後悔・恐れ・不安・迷いから自分を解きってくれた言葉【感性的な悩みをしない】:『稲盛和夫一日一言』 大きな失敗やトラブルに遭遇すると後悔や恐れ、不安、迷いなどのネガティブな感情に苛まれる。幾度となく経験してきたそんな状況で私を支えてくれた【感性的な悩みをしない】の稲盛和夫の言葉。『稲盛和夫一日一言』の本で読むことができるこの言葉が今も私... 2023.08.30 稲盛和夫一日一言